› スローガーデニングだより › 植物 › ロシアン オリーブ

2008年10月20日

ロシアン オリーブ

ロシアン オリーブ(ホソバグミ)落葉性の小高木です。
葉はオリーブのような感じです。初夏に香りのある花を
つけます。秋に実がつき始めます。

ロシアン オリーブ
植物丈は結構ありますよ。銀色の葉がカッコイイです。

でも・・・
ロシアン オリーブ
ロシアン オリーブ
実はこんなにか~わい~!!

カワイイついでに!
み~ィつけた」!
ロシアン オリーブ
わかりますか?イトトンボ?ですよね???たしか・・・
可愛かったので写してみました。


同じカテゴリー(植物)の記事画像
雨に唄えば。。。♪
ブルンネラ♪
ロータス クレティクス♪
アレナリア♪
てまりてまり♪
アジサイ♪
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨に唄えば。。。♪ (2013-04-25 16:46)
 ブルンネラ♪ (2013-04-22 13:53)
 ロータス クレティクス♪ (2013-04-08 13:08)
 アレナリア♪ (2013-04-02 17:00)
 てまりてまり♪ (2013-03-25 16:49)
 アジサイ♪ (2013-03-18 16:39)

Posted by グリーンオアシス at 15:25│Comments(4)植物
この記事へのコメント
初めまして~カッ達?です(*^_^*)
私、オリーブの木が好きなんですよね~~
なんだか、カッコい~でしょ♪
お店の外に置きたいけど・・管理が難しいって聞いて。
外にほったらかしで大丈夫なんですか?
Posted by カッ達? at 2008年10月20日 16:56
実のついたオリーブの木 いいですねぇ~

家にあるオリーブの木は 低木のせいか?

実がつきません(種類がちがうんでしょうか?)

すご~く うらやましいですぅ ・・・(o'∀'o) イイナァ…♪
Posted by ピアス at 2008年10月20日 20:46
カッ達?さん ピアスさん
コメントありがとうございます

実は、このロシアンオリーブ性格には
オリーブではなくてグミの仲間なんですよ
通称名が「ロシアンオリーブ」っていうんです
紛らわしいうえに、説明不足ですいません

ちなみに本当のオリーブについて書かせていただくと
宮崎では梅雨から夏にかけての高温多湿期間が一番のポイントです
この時期にうまく外越しすれば、外に置いてても大丈夫ですよ
宮崎市内でも外に地植えされたお庭をたまにみかけますよ
ただ、できればちょっとおしゃれな素焼き鉢なんかの鉢植えがおすすめです
梅雨には雨の当たらない場所とかにおいていただければ管理しやすいですし

あと、実を付けたい場合は
近くに別種類のオリーブをもう1本植えたり置いたりしてあげると結実しやすいですよ
種類によって結実しやすさが違うのは確かにあります
話し出すと長くなるので詳しい種類についてはまた書き込みたいと思います
Posted by グリーンオアシス at 2008年10月21日 12:15
☆グリーンオアシスさんへ

家にあるオリーブの木は地植えなんですが

おしゃれな素焼きにオリーブの木 すてきそう・・

今度そうしてみます♪

結実させないといけないこともよくわかりました

ありがとうございました (´v`)★∴∵!
Posted by ピアス at 2008年10月23日 13:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロシアン オリーブ
    コメント(4)