
2009年10月30日
ワーレンベルギア!
最近になって疲れが出始めてきた・・・・・
まっ、それを言い訳に仕事もタラタラとやっておりますが
がしか~し、やらなくてはいけない事はイーーーーーーっパイ
植え替えを待ってる植物達がタンマリとおるんです
という事で本日ちゃちゃっと書いちゃいます
本日ご紹介の植物も植え替えを待ってます。コチラ


ワーレンベルギア スパイシーベル
半耐寒性多年草 高温多湿が苦手ですので夏場は涼しい場所での
管理をおススメします。梅雨時もあまり雨に当てすぎないように気をつけて下さい。
小さい葉に小さい白花がとても可愛いですよ
たっくさんのお花をつけてくれますよ!!
春~晩秋までたのしめます。冬場も葉は残りますので寄せ植えにも
使えますよ!!グングン成長してるので今から植え替えたいと思いまっす
もう一つ!水滴をたくさんつけてオシャレしてたアルケミラ モリス
あまりにも可愛いかったので写してみました。見~てちょ


お飾りたくさんつけてカワイイでしょっ
まっ、それを言い訳に仕事もタラタラとやっておりますが

がしか~し、やらなくてはいけない事はイーーーーーーっパイ

植え替えを待ってる植物達がタンマリとおるんです

という事で本日ちゃちゃっと書いちゃいます

本日ご紹介の植物も植え替えを待ってます。コチラ

ワーレンベルギア スパイシーベル
半耐寒性多年草 高温多湿が苦手ですので夏場は涼しい場所での
管理をおススメします。梅雨時もあまり雨に当てすぎないように気をつけて下さい。
小さい葉に小さい白花がとても可愛いですよ

たっくさんのお花をつけてくれますよ!!
春~晩秋までたのしめます。冬場も葉は残りますので寄せ植えにも
使えますよ!!グングン成長してるので今から植え替えたいと思いまっす

もう一つ!水滴をたくさんつけてオシャレしてたアルケミラ モリス

あまりにも可愛いかったので写してみました。見~てちょ

お飾りたくさんつけてカワイイでしょっ

2009年10月28日
帰ってきた植物達!
生駒高原でのお仕事も無事終了して植物達も帰ってきました!!
あっという間の一ヶ月でした。
終わってみると大変だったけど、とても楽しかった。そんな気がします
月曜日に戻ってきた植物達は、また店頭で頑張ってもらいます
そんな中、とってもキレイに色づいて帰ってきたのがコチラ


以前にもご紹介した事のある ヘンリーヅタです
こっちに置いてた分も少しづつ紅葉してきましたが、生駒に行ってた分は
結構早くから紅葉していき大人気でした
今度はこちらのお店でお客様の目を楽しませてもらいましょっ
もう一つ、向こうでみんなを楽しませていたのがコチラ
姫リンゴ ゴージャス
一本でも実をつけやすい観賞用向きの姫リンゴです
とっても可愛いリンゴがお客様の笑顔をバンバンっ引き出してくれます
今度はフローランテでみんなを笑顔にしてね~~~!!
さぁ~~~っ!帰ってきた植物や雑貨のお片づけに午後からも
忙しいぞォ~~~っ
少しづつクリスマス雑貨も店頭に並べ始めました
落ち着いたらご紹介していきますね~~~~
あっという間の一ヶ月でした。
終わってみると大変だったけど、とても楽しかった。そんな気がします

月曜日に戻ってきた植物達は、また店頭で頑張ってもらいます

そんな中、とってもキレイに色づいて帰ってきたのがコチラ

以前にもご紹介した事のある ヘンリーヅタです

こっちに置いてた分も少しづつ紅葉してきましたが、生駒に行ってた分は
結構早くから紅葉していき大人気でした

今度はこちらのお店でお客様の目を楽しませてもらいましょっ

もう一つ、向こうでみんなを楽しませていたのがコチラ

一本でも実をつけやすい観賞用向きの姫リンゴです

とっても可愛いリンゴがお客様の笑顔をバンバンっ引き出してくれます

今度はフローランテでみんなを笑顔にしてね~~~!!
さぁ~~~っ!帰ってきた植物や雑貨のお片づけに午後からも
忙しいぞォ~~~っ

少しづつクリスマス雑貨も店頭に並べ始めました

落ち着いたらご紹介していきますね~~~~

2009年10月23日
久々の・・・
本日は事務員ブログです。
姉は生駒へ・・・店長は雑事をこなしており店番としてやって参りました。
ようやく生駒高原の出店もあとわずかです
生駒高原のお店を見ていると、小さい頃の事が懐かしく思い出されます。
私達が小さいときには植木市などに出店していたので、母も販売をしておりました。
なのでよく仕事についていき宮崎神宮などで遊んでいました
今思うとスゴイなぁ・・・と。一日植木市にいるわけですよ。店長なんかは時々綿菓子屋のオジちゃんに綿菓子貰ってました
日南の植木市のときは電車で行ったりしてたんですが、電車に乗ると母が寝るんです
子供ながらに「お母さんが起きなかったらどうしよう・・・どこで起こせばいいんだろ・・・」なんて心配もしていたのですが
不思議な事に降りる駅が近づくと起きるんです
あれは神業でしたね
時々販売の手伝いしたり・・・たぶんしていたような
他にも年頃になると草刈の手伝いにも行きましたよ。アレは・・夏は暑い、暑すぎる
でも両親の仕事する姿も見ていましたし、
「働く」という事の大変さを身を持って知ったので、両親の作戦勝ちですね
でも子供の頃の記憶って大事ですよね~。イイコトも悪いことも覚えてますし・・・。
ちなみに三歳になる我が子が最近鼻歌で歌う曲
「カ~メもち、カ~メもち、いたらきもち
」
(お坊ちゃまくんテーマソングです)
もちろん本当は金持ち、カメもち・・と続きますが・・・。
ぜひ語り継いで欲しい1曲ですね。
ついでに言うと、うちの店長はお坊ちゃまくんだけは上手く書けます。絵がすごく下手なのに・・・書けるんです、お坊ちゃま君だけ
まさに幼少の記憶・・・恐るべし
まぁそんな(強引な締めです)店長と姉が頑張った生駒高原
終わったら「お疲れ様でした会」開催してあげるからね~
私の昔の記憶(特別編)
小学生の頃姉が「おつり上げるから○○買ってきて~」と言うので近所のお店で買い物をし、受け取ったおつりは10円・・・なんてこともありました
(ゴメンね、バラしちゃった
)
姉は生駒へ・・・店長は雑事をこなしており店番としてやって参りました。
ようやく生駒高原の出店もあとわずかです

生駒高原のお店を見ていると、小さい頃の事が懐かしく思い出されます。
私達が小さいときには植木市などに出店していたので、母も販売をしておりました。
なのでよく仕事についていき宮崎神宮などで遊んでいました

今思うとスゴイなぁ・・・と。一日植木市にいるわけですよ。店長なんかは時々綿菓子屋のオジちゃんに綿菓子貰ってました

日南の植木市のときは電車で行ったりしてたんですが、電車に乗ると母が寝るんです

子供ながらに「お母さんが起きなかったらどうしよう・・・どこで起こせばいいんだろ・・・」なんて心配もしていたのですが
不思議な事に降りる駅が近づくと起きるんです

あれは神業でしたね

時々販売の手伝いしたり・・・たぶんしていたような

他にも年頃になると草刈の手伝いにも行きましたよ。アレは・・夏は暑い、暑すぎる

でも両親の仕事する姿も見ていましたし、
「働く」という事の大変さを身を持って知ったので、両親の作戦勝ちですね

でも子供の頃の記憶って大事ですよね~。イイコトも悪いことも覚えてますし・・・。
ちなみに三歳になる我が子が最近鼻歌で歌う曲
「カ~メもち、カ~メもち、いたらきもち

(お坊ちゃまくんテーマソングです)
もちろん本当は金持ち、カメもち・・と続きますが・・・。
ぜひ語り継いで欲しい1曲ですね。
ついでに言うと、うちの店長はお坊ちゃまくんだけは上手く書けます。絵がすごく下手なのに・・・書けるんです、お坊ちゃま君だけ

まさに幼少の記憶・・・恐るべし

まぁそんな(強引な締めです)店長と姉が頑張った生駒高原

終わったら「お疲れ様でした会」開催してあげるからね~

私の昔の記憶(特別編)
小学生の頃姉が「おつり上げるから○○買ってきて~」と言うので近所のお店で買い物をし、受け取ったおつりは10円・・・なんてこともありました


Posted by グリーンオアシス at
14:32
│Comments(2)
2009年10月22日
デンマーク カクタス!
最近あっち行ったりこっち行ったりとバタバタしているせいか
お店の植物の変化に気づくのが出遅れ気味です
気づかないうちに紅葉始めちゃってる植物もあったりなんかしちゃって
一人感動しとります
そんな中この植物にも変化が・・・・
デンマーク カクタスです!蕾がビッシリついてます
コチラ
わかりますか?
(デンマーク カクタスとは北欧で改良されたシャコバサボテンの事です)
まだ、殆どの蕾が小さいので、その中でも大きいものを写しました
もう、ビッシリついてます!嬉しいィ~~~~
この苗は昨年の残りなんです
お恥ずかしい話ですが1ケースほど残ったんです。
でも、捨てるのはもったいないので
残して
管理しておいたんです。・・・管理といっても、ただ水やりしてただけなんだけどねっ
そしたらバタバタしてる間に蕾がついてるじゃあ~りませんか!!
嬉しいっす
もう少し蕾が膨らんだら店頭に並べたいと
思います!もちろん昨年より値下げして
そういえば月曜日にご紹介したサルビアもこんな感じになりました
咲き始めましたよん!!
明日・明後日と生駒に入って最終の日曜日は店長が生駒で〆ます。
あとちょい頑張るぞォ~~~~
昨日・一昨日とイイお天気だったので空も山も街並みも全てキレイでした。
どうぞ~~癒されてくださ~い



着いたら、まずは山をバックに体操から始めます
これがまた気持ちがいいったらありゃしない
お店の植物の変化に気づくのが出遅れ気味です

気づかないうちに紅葉始めちゃってる植物もあったりなんかしちゃって
一人感動しとります

そんな中この植物にも変化が・・・・

デンマーク カクタスです!蕾がビッシリついてます

コチラ

(デンマーク カクタスとは北欧で改良されたシャコバサボテンの事です)
まだ、殆どの蕾が小さいので、その中でも大きいものを写しました

もう、ビッシリついてます!嬉しいィ~~~~

この苗は昨年の残りなんです

お恥ずかしい話ですが1ケースほど残ったんです。
でも、捨てるのはもったいないので

管理しておいたんです。・・・管理といっても、ただ水やりしてただけなんだけどねっ

そしたらバタバタしてる間に蕾がついてるじゃあ~りませんか!!
嬉しいっす

思います!もちろん昨年より値下げして

そういえば月曜日にご紹介したサルビアもこんな感じになりました

明日・明後日と生駒に入って最終の日曜日は店長が生駒で〆ます。
あとちょい頑張るぞォ~~~~

昨日・一昨日とイイお天気だったので空も山も街並みも全てキレイでした。
どうぞ~~癒されてくださ~い

着いたら、まずは山をバックに体操から始めます

これがまた気持ちがいいったらありゃしない

2009年10月19日
サルビア インボルクラータ!
本日もイイ天気
でも、風が強いですね・・・
昨日は生駒でした!風強かったです・・・
日射しは強いわ、風は強いわで・・・ワタクシの小さく細いおめめは・・・
たぶん、一本の線にしかみえなかったハズ・・・・
みなさ~ん、ちゃんと目開けてますからねぇ~~~
さて、今日はサルビア インボルクラータのご紹介です!
(別名 ローズリーフセージ)
蕾がとてもキュートなお花です
コチラです

ピンクの球状は花を包むように覆ってる苞です!
その苞のすき間からお花が・・・ホラっ


お花がヒョッコリとお顔を出し始めました
可愛いでしょ~~~~!!お花がでてくると苞ははがれていきます!
株も大きくなりますよ!
今年の春に入荷したものがコチラ

寄せ植えに使ってるので少しわかりづらいかもしれませんが・・
何度が切り戻してこんもりさせました
早くピンクのボンボンがたっくさんついてくれないかなぁ~~~
さてさて、土曜日は何やら楽しい宴が繰り広げられたようです
私は次の日の生駒に備えて夜の9時には寝てた・・・
でも・・・・どうやら・・・・
楽しさってもんは伝わるようですね
本日のワタクシ時折 「想像笑い」でホケ~っとしそうです


昨日は生駒でした!風強かったです・・・

日射しは強いわ、風は強いわで・・・ワタクシの小さく細いおめめは・・・
たぶん、一本の線にしかみえなかったハズ・・・・

みなさ~ん、ちゃんと目開けてますからねぇ~~~

さて、今日はサルビア インボルクラータのご紹介です!
(別名 ローズリーフセージ)
蕾がとてもキュートなお花です

コチラです

ピンクの球状は花を包むように覆ってる苞です!
その苞のすき間からお花が・・・ホラっ

お花がヒョッコリとお顔を出し始めました

可愛いでしょ~~~~!!お花がでてくると苞ははがれていきます!
株も大きくなりますよ!
今年の春に入荷したものがコチラ

寄せ植えに使ってるので少しわかりづらいかもしれませんが・・
何度が切り戻してこんもりさせました

早くピンクのボンボンがたっくさんついてくれないかなぁ~~~

さてさて、土曜日は何やら楽しい宴が繰り広げられたようです

私は次の日の生駒に備えて夜の9時には寝てた・・・

でも・・・・どうやら・・・・
楽しさってもんは伝わるようですね

本日のワタクシ時折 「想像笑い」でホケ~っとしそうです

2009年10月18日
秋は宿根草ガーデニングの季節です!!(カラーリーフ)
どうも店長です!!
今日は、カラーリーフ植物を紹介しますね
カラーリーフ植物ってのは
読んで字のごとく
葉っぱが赤や黄色や斑入りなんかの
キレイな葉の植物を言います
ほとんどのカラーリーフ植物は
年間通してキレイな葉の状態を保つため
夏場や冬場の花の少ない時期には重宝します!!
当店にもたくさんのカラーリーフがやってきました

こちらはコルジリネって言います
赤葉や斑入りなど3種類あります

こっちはニューサイラン!
写真では違いがわかりにくいかもしれませんが
実際見たらわかります
このコルジリネやニューサイランは
寄せ植えの中心に使ったりもするんで
結構使う範囲が広いです
丈夫なので庭植えでも全然OK!!
他には

黒葉のミツバや

黒葉ビオラ

赤い葉っぱがかっこいいビート等の
冬花壇にもってこいのカラーリーフも揃ってます
ほかにも色々カラーリーフあるんですが
あんまり一気に紹介すると
姐さんから怒られそうなんで
小出しに紹介しますね
それでは~
今日は、カラーリーフ植物を紹介しますね
カラーリーフ植物ってのは
読んで字のごとく
葉っぱが赤や黄色や斑入りなんかの
キレイな葉の植物を言います
ほとんどのカラーリーフ植物は
年間通してキレイな葉の状態を保つため
夏場や冬場の花の少ない時期には重宝します!!
当店にもたくさんのカラーリーフがやってきました
こちらはコルジリネって言います
赤葉や斑入りなど3種類あります
こっちはニューサイラン!
写真では違いがわかりにくいかもしれませんが
実際見たらわかります
このコルジリネやニューサイランは
寄せ植えの中心に使ったりもするんで
結構使う範囲が広いです
丈夫なので庭植えでも全然OK!!
他には
黒葉のミツバや
黒葉ビオラ
赤い葉っぱがかっこいいビート等の
冬花壇にもってこいのカラーリーフも揃ってます
ほかにも色々カラーリーフあるんですが
あんまり一気に紹介すると
姐さんから怒られそうなんで
小出しに紹介しますね
それでは~
2009年10月17日
テイカカズラ 黄金錦!
今週も生駒高原の方に行っとりました
明日も、また行ってきます
さて、今日は新芽がオレンジ色でとても可愛い
テイカカズラ 黄金錦のご紹介です。
コチラ
でーす!


実際見ると、もっとカワイイ
オレンジの葉がなんともキュートです!!
耐寒性・耐暑性どちらも優れております
この植物を使って寄せ植えとかカワイイだろ~なぁ~~
生駒が終わったら作ってみよっかな
他にも球根を使った寄せ植えも作らねば・・・
生駒高原も25日まで!!あと少しだよん!!
頑張るよ~~~~~~
でも・・・コスモスだいぶ終わってるけどね・・・・・
あはははは・・・・・
まっ・・・・いっかぁ
楽しんでこよっと

明日も、また行ってきます

さて、今日は新芽がオレンジ色でとても可愛い
テイカカズラ 黄金錦のご紹介です。
コチラ

実際見ると、もっとカワイイ

耐寒性・耐暑性どちらも優れております

この植物を使って寄せ植えとかカワイイだろ~なぁ~~
生駒が終わったら作ってみよっかな

他にも球根を使った寄せ植えも作らねば・・・

生駒高原も25日まで!!あと少しだよん!!
頑張るよ~~~~~~

でも・・・コスモスだいぶ終わってるけどね・・・・・

あはははは・・・・・

まっ・・・・いっかぁ


2009年10月15日
秋は宿根草ガーデニングの季節です!!
こんにちは店長です!!
最近は僕&姉共に忙しくてなかなかブログ更新できません!!
ごめんなさい
最近はだいぶ涼しくなって
夏の暑さで疲れていた植物達も徐々に元気になってきています
特に生駒に行った植物達は
僕らもビックリするぐらい元気になってきていますよ~
さて、これだけ涼しくなってきたら
ガーデニングの季節です!!
今はホームセンターなんかでは
早々とパンジー・ビオラなんかの冬物植物が売られていますが
宮崎では、もうちょっと涼しくなってから植えるほうが良いですよ!!
ガーデニングするなら、タイトルにも書いたように
寒さに強い宿根草なんかを植えるのをおススメします!!
今の季節に植えておけば来春には大きな株になって
たくさんの花を付けてくれますよ!!
そんななか今日は、クレマチスの植え替えをしました
クレマチスも今の時期に植え付けるのが良いんで
色々な種類のクレマチスを用意したんですが
さすがに花のない時期のクレマチスは動きが鈍い・・・
ので、今から植え替えして春向けに大きな株にしようかなと

一応花の画像も付けておきますね
(こちらはラベルの花画像なので、現在は花は付いていません)
ほかにもたくさん種類がありますよ~!!

わかりにくいかもしれませんが
クレマチスです。これから寒さで上部が枯れますが
春には大株になってたくさんの花をつけてくれますよ!!
みなさんも春に向けての宿根草ガーデニング始めてみませんか?
最近は僕&姉共に忙しくてなかなかブログ更新できません!!
ごめんなさい

最近はだいぶ涼しくなって
夏の暑さで疲れていた植物達も徐々に元気になってきています
特に生駒に行った植物達は
僕らもビックリするぐらい元気になってきていますよ~
さて、これだけ涼しくなってきたら
ガーデニングの季節です!!
今はホームセンターなんかでは
早々とパンジー・ビオラなんかの冬物植物が売られていますが
宮崎では、もうちょっと涼しくなってから植えるほうが良いですよ!!
ガーデニングするなら、タイトルにも書いたように
寒さに強い宿根草なんかを植えるのをおススメします!!
今の季節に植えておけば来春には大きな株になって
たくさんの花を付けてくれますよ!!
そんななか今日は、クレマチスの植え替えをしました
クレマチスも今の時期に植え付けるのが良いんで
色々な種類のクレマチスを用意したんですが
さすがに花のない時期のクレマチスは動きが鈍い・・・
ので、今から植え替えして春向けに大きな株にしようかなと
一応花の画像も付けておきますね
(こちらはラベルの花画像なので、現在は花は付いていません)
ほかにもたくさん種類がありますよ~!!
わかりにくいかもしれませんが
クレマチスです。これから寒さで上部が枯れますが
春には大株になってたくさんの花をつけてくれますよ!!
みなさんも春に向けての宿根草ガーデニング始めてみませんか?
2009年10月10日
本日は久々に!!
お久しぶりですぅ~~~~
今週はずっと生駒高原の方に行っとりました
寒かったっす・・・・
今日は暖かいみたいだけど
ワタクシが行った日は寒かったす・・・・
今日から三日間ナイト営業があるという事で店長と交代っ
夜の生駒高原は冷えるんだろ~なぁ~~・・・・ブルっ
さて、店長も忙しくてなかなかお花のご紹介ができなかった
ようなので、本日久々にお花のご紹介です
それでは、どうぞ~~~
まずは、可愛い小花のブラキカム

姫小菊 コンパクトブルー
キク科 多年草
次はシャスターデージー
銀河
キク科 耐寒性宿根草
ダーリンデージー
キク科 一年草
(一年草とされてるものの中には夏越し・冬越しを苦手とし一年草扱いに
なってる物もございます
)
姫小菊やダーリンデージーは、単品でも可愛いんですが寄せ植えに使ってもイイですよ
銀河は草丈が50~70cmと背の高いタイプなので
単品で鉢植え・庭植えされた方が使いやすいと思います
だんだんと秋苗・冬苗で賑やかになってきますね~~~!!
ワタクシも楽しみです
さぁ~~~連休中もお仕事頑張るゾォ
明日は甥っ子の運動会・・・観に行けないのが残念っ
ワタクシの予定では手作りの旗振って応援するハズだったのにっ

今週はずっと生駒高原の方に行っとりました

寒かったっす・・・・

ワタクシが行った日は寒かったす・・・・

今日から三日間ナイト営業があるという事で店長と交代っ

夜の生駒高原は冷えるんだろ~なぁ~~・・・・ブルっ

さて、店長も忙しくてなかなかお花のご紹介ができなかった
ようなので、本日久々にお花のご紹介です

それでは、どうぞ~~~

まずは、可愛い小花のブラキカム
キク科 多年草
次はシャスターデージー
キク科 耐寒性宿根草
キク科 一年草
(一年草とされてるものの中には夏越し・冬越しを苦手とし一年草扱いに
なってる物もございます

姫小菊やダーリンデージーは、単品でも可愛いんですが寄せ植えに使ってもイイですよ

銀河は草丈が50~70cmと背の高いタイプなので
単品で鉢植え・庭植えされた方が使いやすいと思います

だんだんと秋苗・冬苗で賑やかになってきますね~~~!!
ワタクシも楽しみです

さぁ~~~連休中もお仕事頑張るゾォ

明日は甥っ子の運動会・・・観に行けないのが残念っ

ワタクシの予定では手作りの旗振って応援するハズだったのにっ

2009年10月09日
タデ食う虫も・・・
今日はお店長ブログで書かせていただきまっす
最近は姉さんは生駒の方に行く事が多いので
なかなかブログも更新できない状態が続いています
ということで
店長が久々にブログさせてもらっているんですが
久々すぎて
使い方を忘れてしまっていました・・・
コンピュータ社会ってのは恐ろしいですね~
さて今日の植物紹介は
「ペリシカリア」です。

あんまりなじみない名前かもしれませんが
タデの仲間になります。
なので、とても丈夫です。
白い小花が可愛いですよね
こいつは、花も可愛いんですが
これから葉っぱが見頃になります!!

寒さが強くなったらこの模様がくっきり出て
シルバーグレーになってきます
そんなこいつに付いた名は
「ペリシカリア シルバードラゴン」!!
・・・かっこいいです!!
シルバーとかドラゴンとかは
男の子はみんな憧れる(と思う)フレーズです!!
また葉色がキレイになってきたら画像載せますねぇ!!
最近は姉さんは生駒の方に行く事が多いので
なかなかブログも更新できない状態が続いています
ということで
店長が久々にブログさせてもらっているんですが
久々すぎて
使い方を忘れてしまっていました・・・
コンピュータ社会ってのは恐ろしいですね~
さて今日の植物紹介は
「ペリシカリア」です。
あんまりなじみない名前かもしれませんが
タデの仲間になります。
なので、とても丈夫です。
白い小花が可愛いですよね
こいつは、花も可愛いんですが
これから葉っぱが見頃になります!!
寒さが強くなったらこの模様がくっきり出て
シルバーグレーになってきます
そんなこいつに付いた名は
「ペリシカリア シルバードラゴン」!!
・・・かっこいいです!!
シルバーとかドラゴンとかは
男の子はみんな憧れる(と思う)フレーズです!!
また葉色がキレイになってきたら画像載せますねぇ!!
2009年10月04日
オリーブの実!
本日もイイお天気
台風よ、このまま来ないでおくれ~~~~
さて、本日はオリーブの実がイイ感じで色づき始めてるので
見て頂こうと思いまして・・・
オリーブの木が入荷したのは夏なんですが・・・載せるタイミングをなくしてしまいまして・・・
テヘっ
なので、今日!! (今日のタイミングも、よ~わからんけど・・・)
コチラ


こちらは「ネバディロ ブランコ」という種類です。
花粉が多いので受粉樹としておススメのようです。
オリーブは一本でも実をつけるそうですが比較的自家受粉しにくいので
違う品種で二本以上植える事をおススメします
地中海沿岸で多く栽培されてるオリーブは比較的温暖な気候を
好むそうですが、宮崎は暑すぎるのかな・・・・
花が付かないというお客様が多いですね・・・
私は料理が得意ではナイので、あんまり実にはこだわらないんですが・・・
お料理が好きな方はやっぱり実がついた方が楽しみですよね・・・

今なら、実付きで販売しておりますので
さて、あと一つ!!
ゆっくりと蕾が膨らんできております。

咲いたら詳しくご紹介しますね!お楽しみにィ~~~
店長は本日も生駒高原です。
今回ある物を売ってこなくてはイケナイという
ノルマが彼にはあります
そう・・・詳しくは現地で、ある音楽を聞かせてもらって下さい
その音楽を店頭で流したいがために・・・・彼は仕入れてしまった・・・
大量に・・・
クエッ
でも、ある優しいご夫妻が「愛の手」をさしのべてくれたようです
ありがとうございましたっクエッ・・・ガァ~ガァ~

台風よ、このまま来ないでおくれ~~~~

さて、本日はオリーブの実がイイ感じで色づき始めてるので
見て頂こうと思いまして・・・

オリーブの木が入荷したのは夏なんですが・・・載せるタイミングをなくしてしまいまして・・・

なので、今日!! (今日のタイミングも、よ~わからんけど・・・)
コチラ

こちらは「ネバディロ ブランコ」という種類です。
花粉が多いので受粉樹としておススメのようです。
オリーブは一本でも実をつけるそうですが比較的自家受粉しにくいので
違う品種で二本以上植える事をおススメします

地中海沿岸で多く栽培されてるオリーブは比較的温暖な気候を
好むそうですが、宮崎は暑すぎるのかな・・・・
花が付かないというお客様が多いですね・・・

私は料理が得意ではナイので、あんまり実にはこだわらないんですが・・・
お料理が好きな方はやっぱり実がついた方が楽しみですよね・・・


今なら、実付きで販売しておりますので

さて、あと一つ!!
ゆっくりと蕾が膨らんできております。

咲いたら詳しくご紹介しますね!お楽しみにィ~~~

店長は本日も生駒高原です。
今回ある物を売ってこなくてはイケナイという
ノルマが彼にはあります

そう・・・詳しくは現地で、ある音楽を聞かせてもらって下さい

その音楽を店頭で流したいがために・・・・彼は仕入れてしまった・・・
大量に・・・

でも、ある優しいご夫妻が「愛の手」をさしのべてくれたようです

ありがとうございましたっクエッ・・・ガァ~ガァ~

2009年10月02日
たっだいまぁ~~!
三日間お留守いたしました。グリーンの方です
ケロっ
(このネタはpia masaさんよりパクリました・笑)
ちょっと山に登っておりましたので・・・「ネタ」出遅れ気味です
今日は、お店のお花ご紹介は、ちょいとお休みして
生駒高原のコスモスちゃんをご紹介しますね
二日間の予定だったんですが、急遽三日間になり昨日まで行ってました。
ほとんど、雨や霧にジャマされてしまいイイお仕事ができなかったんですが・・・
気持ち良かったです
今、どれ位咲いてるのか気になりますよね!?
それでは、どうぞ~~




只今こんな感じですよ~~!
隣が竹細工のお店で、そこのお店の方がいうには
「今年は開花が早いね~」って言ってました
下の方に降りてきてもらうと、食事できるとこや竹細工屋さん
そして、うちのお店がありますので・・・
見落とさないでねぇ~~~
あっ!お店こんな感じです。

頑張るぞォ~~~~
さて、今回やり忘れたことが一つ・・・
そうそう・・・アレをやり忘れたのよ・・・・アレよアレっ
「ペーター~~~~クララ~~~」って叫ぶこ・と・を
やっぱ言ってみたいよね
あのハイジのように





(このネタはpia masaさんよりパクリました・笑)
ちょっと山に登っておりましたので・・・「ネタ」出遅れ気味です

今日は、お店のお花ご紹介は、ちょいとお休みして

生駒高原のコスモスちゃんをご紹介しますね

二日間の予定だったんですが、急遽三日間になり昨日まで行ってました。
ほとんど、雨や霧にジャマされてしまいイイお仕事ができなかったんですが・・・
気持ち良かったです

今、どれ位咲いてるのか気になりますよね!?
それでは、どうぞ~~

只今こんな感じですよ~~!
隣が竹細工のお店で、そこのお店の方がいうには
「今年は開花が早いね~」って言ってました

下の方に降りてきてもらうと、食事できるとこや竹細工屋さん
そして、うちのお店がありますので・・・
見落とさないでねぇ~~~

あっ!お店こんな感じです。

頑張るぞォ~~~~

さて、今回やり忘れたことが一つ・・・
そうそう・・・アレをやり忘れたのよ・・・・アレよアレっ

「ペーター~~~~クララ~~~」って叫ぶこ・と・を

やっぱ言ってみたいよね

あのハイジのように



