
2008年10月31日
ユーカリたち
今日はユーカリ&アカシアを紹介します
まずはユーカリ

人気のある2種類を入荷しました
アップルボックスガムとマリーレッドガムです
ガムってのはユーカリのことです
こちら2種類とも人気があって
アップルボックスは丸葉で葉に香りがあります
マリーレッドガムの方は細葉ですが、冬に紅葉します
どちらも高木になるので、あまり大きくされたくない方は鉢植えをお勧めします
次はアカシアです

春先に綺麗な黄色の花をたくさんつけます
パールアカシアと
プリスベーンアカシアです
全部苗ものですが
大きな鉢に植え替えるとすぐに大きくなりますよ
玄関口のシンボルツリーなんかにどうですか?
まずはユーカリ
人気のある2種類を入荷しました
アップルボックスガムとマリーレッドガムです
ガムってのはユーカリのことです
こちら2種類とも人気があって
どちらも高木になるので、あまり大きくされたくない方は鉢植えをお勧めします
次はアカシアです
春先に綺麗な黄色の花をたくさんつけます
全部苗ものですが
大きな鉢に植え替えるとすぐに大きくなりますよ
玄関口のシンボルツリーなんかにどうですか?
2008年10月30日
ラブちゃん(恋苺)
ラブちゃんと付けられたこの苺は四季成りイチゴということで
珍しいので仕入れてみました!!



お花をつけました!かわいいですね。このイチゴのスゴイとこを
もう一つ!意図的に病気の環境を作り生き残った苗だけを交配して
選抜してきたため、病気に強いそうです。鍛えられてますよ
糖度も高くおいしいみたいです。(私はまだたべてないので・・・
)
バイオ苗で成長が早いという事なので、たくさん実がついて毎日
食べれたらシアワセ~ですよね
今日は私のお気に入りをもう一つご紹介!!

どんぐりアンパンマンいただいたんですが可愛くてお気に入りなんです!!
珍しいので仕入れてみました!!
お花をつけました!かわいいですね。このイチゴのスゴイとこを
もう一つ!意図的に病気の環境を作り生き残った苗だけを交配して
選抜してきたため、病気に強いそうです。鍛えられてますよ


バイオ苗で成長が早いという事なので、たくさん実がついて毎日
食べれたらシアワセ~ですよね

今日は私のお気に入りをもう一つご紹介!!
どんぐりアンパンマンいただいたんですが可愛くてお気に入りなんです!!
2008年10月29日
斑入りベゴニア
斑入りのベゴニアがこんもりとしてて可愛いです。
正式にはベゴニア・センパフローレンス です。

ベゴニア自体が寒さにあまり強くないのでこれからが勝負です。
ただ、軒下や防寒できるような場所に置かれると寒さにやられてしまう
のを防ぐ事ができますよ!多少の葉の痛みや株が小さくなるというのは
ありますけどね!でも春になれば、またこんもりとしますからね!
下に直接置くより少し底上げしたほうが、さらにイイですよ。ベゴニアだけとは
限らないですけど!!宮崎は暖かいから、もうしばらくは頑張ってくれると思います


斑入りだと葉っぱだけでも楽しめますね
正式にはベゴニア・センパフローレンス です。
ベゴニア自体が寒さにあまり強くないのでこれからが勝負です。
ただ、軒下や防寒できるような場所に置かれると寒さにやられてしまう
のを防ぐ事ができますよ!多少の葉の痛みや株が小さくなるというのは
ありますけどね!でも春になれば、またこんもりとしますからね!
下に直接置くより少し底上げしたほうが、さらにイイですよ。ベゴニアだけとは
限らないですけど!!宮崎は暖かいから、もうしばらくは頑張ってくれると思います

斑入りだと葉っぱだけでも楽しめますね

2008年10月27日
アイスプラント
今日は私も初めての野菜苗をご紹介します。
まずは、お見せしますね

アイスプラント ツルナ科 南アフリカ原産です。
高級食材だそうです。塩味とほのかな酸味があります。ちょっと味見を
してみたら、たしかに塩味はしました!調理をしても色あせることがなく、お口と目で
楽しめるという事です
フランス料理ではフィコイドやグラシアルと呼ばれているそうです。
水滴状の結晶が美しいという所からも目で楽しめるんだと思います。

キラキラしてるのわかりますか?
カリウムを多く含む植物としても注目されてるみたいです。私は普段から凝った料理を
しないもんだから全然知らない存在だったんですけど、今度スーパーなどで気にしながら
お買い物をしてみようと思います!!どこかで見つけれるかも
まずは、お見せしますね

アイスプラント ツルナ科 南アフリカ原産です。
高級食材だそうです。塩味とほのかな酸味があります。ちょっと味見を
してみたら、たしかに塩味はしました!調理をしても色あせることがなく、お口と目で
楽しめるという事です

フランス料理ではフィコイドやグラシアルと呼ばれているそうです。
水滴状の結晶が美しいという所からも目で楽しめるんだと思います。
キラキラしてるのわかりますか?
カリウムを多く含む植物としても注目されてるみたいです。私は普段から凝った料理を
しないもんだから全然知らない存在だったんですけど、今度スーパーなどで気にしながら
お買い物をしてみようと思います!!どこかで見つけれるかも

2008年10月26日
深い思い
花言葉第二弾です。
今日はカライトソウの花言葉です。カライトソウとは
ワレモコウの仲間で、ピンクの花をつける植物です。こちらです。

蕾の頃は上を向いてますが先の方から開花するため重くなり
下に垂れ下がるようです。

ワレモコウの仲間です。名前の由来は中国(唐)からきた糸のように
美しいことからついたようです

カライトソウは高山で見られる植物なので夏は涼しい所での管理をおススメします!
キレイなピンク色をしてますよ~!
今日はカライトソウの花言葉です。カライトソウとは
ワレモコウの仲間で、ピンクの花をつける植物です。こちらです。
蕾の頃は上を向いてますが先の方から開花するため重くなり
下に垂れ下がるようです。
ワレモコウの仲間です。名前の由来は中国(唐)からきた糸のように
美しいことからついたようです

カライトソウは高山で見られる植物なので夏は涼しい所での管理をおススメします!
キレイなピンク色をしてますよ~!
2008年10月25日
みぃ~つけた!!
発見しました
この間から、どこかにあるんじゃないかな~って思いながら探してたんです!そしたらありました!!一株だけ花芽をつけてる
クリスマスローズが!!

ほらね!!花がついてるでしょ~!一鉢位あるんじゃないかなぁ~って探してたんです。
この苗、まだまだ小さいんですよ。こんな感じです。

すごいですよね。この大きさで花芽があるなんて。
最近は結構植えてる方が増えてきたとは思いますが、まだまだお値段の高い植物なんですよ。
種類にもよりますけどね!(これは、原種系のノイガーという名前です。)
育て方は落葉樹の下に植えると適してると思います。
夏の高温多湿が苦手ですので夏は涼しくて冬は光が当たり、しかも落ち葉で防寒できますしね。
鉢植えの場合も夏は涼しい所での管理がイイですよ!
開花したら、またのせますね。
次は、以前紹介したダイヤモンドリリーです。たくさん開花してるので見てください


いや~ホントにキレイですよ~

クリスマスローズが!!
ほらね!!花がついてるでしょ~!一鉢位あるんじゃないかなぁ~って探してたんです。
この苗、まだまだ小さいんですよ。こんな感じです。
すごいですよね。この大きさで花芽があるなんて。
最近は結構植えてる方が増えてきたとは思いますが、まだまだお値段の高い植物なんですよ。
種類にもよりますけどね!(これは、原種系のノイガーという名前です。)
育て方は落葉樹の下に植えると適してると思います。
夏の高温多湿が苦手ですので夏は涼しくて冬は光が当たり、しかも落ち葉で防寒できますしね。
鉢植えの場合も夏は涼しい所での管理がイイですよ!
開花したら、またのせますね。
次は、以前紹介したダイヤモンドリリーです。たくさん開花してるので見てください

いや~ホントにキレイですよ~

2008年10月24日
おいしそうです。
本物と間違えそうなほど、おいしそうに見えるキャンドルが
入りました。それはマカロンキャンドル!!とってもカワイイんです。

使うのがもったいない感じ・・・
ちょっとした飾りにも使えますよね!!
次は可愛いスノーマン達です。
電球がちゃんと炎の形をしてるんですよ。見てください!

そして、アップルリース!!深みのある赤がとてもオシャレな感じです。

これ一つ飾るだけで、その場所はグッと変わるんでしょうね~!!
私もこ~ゆ~のが飾れるお家に住みたいなぁ~
頑張るぞぉ~
入りました。それはマカロンキャンドル!!とってもカワイイんです。
使うのがもったいない感じ・・・

ちょっとした飾りにも使えますよね!!
次は可愛いスノーマン達です。
電球がちゃんと炎の形をしてるんですよ。見てください!
そして、アップルリース!!深みのある赤がとてもオシャレな感じです。
これ一つ飾るだけで、その場所はグッと変わるんでしょうね~!!
私もこ~ゆ~のが飾れるお家に住みたいなぁ~


2008年10月23日
今日は野菜!!
まず一言!すごい雨だ~。うちの店長かなりのハイレベルな雨男なんですよ・・・
(なんといっても自分の結婚式には台風を呼んじゃいましたからね・・・
)
ついさっき、今日は都城で用事があるといってお店を出ようとした途端
激しい雨が降り出しました・・さすがだなぁ~って、つくづく感心しました。
さてさて、本題に入りまぁ~す。先ほど届いたばかりの野菜苗です。
まずは、紫アスパラガス!葉っぱが繊細な感じなのでわかりづらいかも知れませんが・・


サラダの彩りにも使えそうですよね!!やわらかくて食べやすく、甘みもあるようです。
次は、ワサビダイコン!


ピリっとした辛さが絶妙のヨーロッパ原産のワサビです。葉や新芽はサラダに、根はすりおろして
料理に使うようです。
とても興味があるので私も育ててみようと思いま~す!!
ちなみに、私は落花生を一株だけ育ててます。

もう少しで収穫できると思うんですがその時はお見せしますね~!
(なんといっても自分の結婚式には台風を呼んじゃいましたからね・・・

ついさっき、今日は都城で用事があるといってお店を出ようとした途端
激しい雨が降り出しました・・さすがだなぁ~って、つくづく感心しました。
さてさて、本題に入りまぁ~す。先ほど届いたばかりの野菜苗です。
まずは、紫アスパラガス!葉っぱが繊細な感じなのでわかりづらいかも知れませんが・・
サラダの彩りにも使えそうですよね!!やわらかくて食べやすく、甘みもあるようです。
次は、ワサビダイコン!
ピリっとした辛さが絶妙のヨーロッパ原産のワサビです。葉や新芽はサラダに、根はすりおろして
料理に使うようです。
とても興味があるので私も育ててみようと思いま~す!!
ちなみに、私は落花生を一株だけ育ててます。
もう少しで収穫できると思うんですがその時はお見せしますね~!
2008年10月22日
忘れえぬ想い
今日は、花言葉から入ってみました!!
タイトルにした、この言葉は段菊の花言葉です。
段菊とは葉っぱが「キク」と似ていることから付けられたようで
キクとは関係ないクマツヅラ科の植物です。

見ての通り下から段々と上に咲きあがってくるんですよ。ここから
段菊とついたかと思われます!!花のアップです。

花言葉があいますよね~。
そして、今日もバラが咲いてたのでお見せします。

アリスター ステラ グレイ
四季咲き性で3mほど伸びるツルバラですが、切ってもよく咲くそうです。
とてもイイ香りがしますよ!!
最後に先日紹介した「ロシアン オリーブ」はグミの仲間です。
オリーブではないんです・・・説明不足でした。ゴメンナサイ

タイトルにした、この言葉は段菊の花言葉です。
段菊とは葉っぱが「キク」と似ていることから付けられたようで
キクとは関係ないクマツヅラ科の植物です。
見ての通り下から段々と上に咲きあがってくるんですよ。ここから
段菊とついたかと思われます!!花のアップです。
花言葉があいますよね~。
そして、今日もバラが咲いてたのでお見せします。
アリスター ステラ グレイ
四季咲き性で3mほど伸びるツルバラですが、切ってもよく咲くそうです。
とてもイイ香りがしますよ!!
最後に先日紹介した「ロシアン オリーブ」はグミの仲間です。
オリーブではないんです・・・説明不足でした。ゴメンナサイ


2008年10月20日
ロシアン オリーブ
ロシアン オリーブ(ホソバグミ)落葉性の小高木です。
葉はオリーブのような感じです。初夏に香りのある花を
つけます。秋に実がつき始めます。

植物丈は結構ありますよ。銀色の葉がカッコイイです。
でも・・・


実はこんなにか~わい~!!
カワイイついでに!
み~ィつけた」!

わかりますか?イトトンボ?ですよね???たしか・・・
可愛かったので写してみました。
葉はオリーブのような感じです。初夏に香りのある花を
つけます。秋に実がつき始めます。
植物丈は結構ありますよ。銀色の葉がカッコイイです。
でも・・・
実はこんなにか~わい~!!
カワイイついでに!
み~ィつけた」!
わかりますか?イトトンボ?ですよね???たしか・・・
可愛かったので写してみました。
2008年10月20日
パープルハート
朝の光を浴びながら、とてもキレイに輝いてる植物があります。
とても濃い紫の葉で、その中からちょこんとピンクのカワイイお花が
顔をのぞかせてるんです。その植物はセトクレアセアといいます。
(パープルハートともいいます)
ツユクサ科の多年草です。寒さには比較的強いです。ただ、水は
控えめがいいですよ!
葉っぱも多肉質ですし乾燥に強いです!そんなセトクレアセアはこちら!


まとめて植えてあるとカッコイイでしょうね。

で、近くでみると、こんなにカワイイ花をつけてるんですよ~!
とても濃い紫の葉で、その中からちょこんとピンクのカワイイお花が
顔をのぞかせてるんです。その植物はセトクレアセアといいます。
(パープルハートともいいます)
ツユクサ科の多年草です。寒さには比較的強いです。ただ、水は
控えめがいいですよ!
葉っぱも多肉質ですし乾燥に強いです!そんなセトクレアセアはこちら!
まとめて植えてあるとカッコイイでしょうね。
で、近くでみると、こんなにカワイイ花をつけてるんですよ~!
2008年10月19日
カルーナブルガリス
昨日入荷しました。カルーナブルガリス!!
色は白、ピンク、ローズの3色です。
低温、乾燥に強いんですが高温多湿が苦手なんです・・・。
なので宮崎では夏がちょっと厳しいですかね・・・。
その代わり冬にはもってこいのお花です。


たくさんの小花がついてるんですよ。ほぼ蕾の状態ですけどね・・開花してても
わかりづらいかも・・・あんまり変わらないような・・・
これからの時期寄せ植えの一つにつかってもカワイイと思いますよ!
それと以前ご紹介した「こだわり農家さんのオールドローズ」が咲いたのがあるので
載せますね。

バフ ビューティ とてもイイ香がします。よくさく二季咲きです。
とてもやさしい色ですよ~。
色は白、ピンク、ローズの3色です。
低温、乾燥に強いんですが高温多湿が苦手なんです・・・。
なので宮崎では夏がちょっと厳しいですかね・・・。
その代わり冬にはもってこいのお花です。
たくさんの小花がついてるんですよ。ほぼ蕾の状態ですけどね・・開花してても
わかりづらいかも・・・あんまり変わらないような・・・
これからの時期寄せ植えの一つにつかってもカワイイと思いますよ!
それと以前ご紹介した「こだわり農家さんのオールドローズ」が咲いたのがあるので
載せますね。
バフ ビューティ とてもイイ香がします。よくさく二季咲きです。
とてもやさしい色ですよ~。
2008年10月18日
2008年10月18日
原種シクラメン
今日、朝一で原種のシクラメンが入りました。
ちょうど私が出勤してきたら、運送屋さんが入ってくる!という
ナイスタイミング!!でした。なので早速ご紹介しますね!
原種のシクラメンはガーデンシクラメンより少し小さめですね。
今回入ってきたもので特に小さい花をつけてるものがありました。

インタミナム 花の大きさは・・・ん~っ例えるのが難しい・・・
女性の小指の爪位・・・変な例えですみません・・・。
次は、グラエカム 今回の原種の中では大きい方です。

次は、ミラビレ

シクラメンはサクラソウ科の球根植物です。多湿が苦手なので宮崎では夏が勝負です。
品種改良されたものも、それはそれで華やかですばらしいものが多いですけど
やっぱり原種の儚い感じが心を惹きつけますよね。
ちょうど私が出勤してきたら、運送屋さんが入ってくる!という
ナイスタイミング!!でした。なので早速ご紹介しますね!
原種のシクラメンはガーデンシクラメンより少し小さめですね。
今回入ってきたもので特に小さい花をつけてるものがありました。
インタミナム 花の大きさは・・・ん~っ例えるのが難しい・・・
女性の小指の爪位・・・変な例えですみません・・・。
次は、グラエカム 今回の原種の中では大きい方です。
次は、ミラビレ
シクラメンはサクラソウ科の球根植物です。多湿が苦手なので宮崎では夏が勝負です。
品種改良されたものも、それはそれで華やかですばらしいものが多いですけど
やっぱり原種の儚い感じが心を惹きつけますよね。
2008年10月17日
秋の商談2008
店長出張行ってまいりました!!
一昨日、昨日と東京で
園芸トレードフェアっていうイベントが開催されていて
どんなもんかなって感じで行ってきました


今回は商談というよりも
勉強気分なスタンスで参加してみたので
色々じっくり見物に集中させてもらいました
あと、有名なトマト農家さんの
トマトについてのセミナーもありました

トマトだけのコーナーもあるんですよ

今後、ガーデニングを生業とさせてもらうものにとっては
「家庭菜園」ってのは重要なキーワードになります
結構野菜苗に力入れているメーカーさんも多いんですよ
最近は「ポタジェ」ってな呼び名で家庭菜園を呼ぶ所もありますね
ポタジェって、多分フランス語だったと思うけど、
ポタージュスープのポタージュみたいな感じですよ
「ポタジェ」・・・ちょっとフランスちっくでおしゃれな家庭菜園
なんか響きだけでイメージが全然変わってくるから不思議ですよね
ほかにも植木の新樹種セミナーなんてものありましたよ
これは、店長期待のセミナーだったので
また時間のあるときに書き込ませてもらいますね
一昨日、昨日と東京で
園芸トレードフェアっていうイベントが開催されていて
どんなもんかなって感じで行ってきました
今回は商談というよりも
勉強気分なスタンスで参加してみたので
色々じっくり見物に集中させてもらいました
あと、有名なトマト農家さんの
トマトについてのセミナーもありました
トマトだけのコーナーもあるんですよ
今後、ガーデニングを生業とさせてもらうものにとっては
「家庭菜園」ってのは重要なキーワードになります
結構野菜苗に力入れているメーカーさんも多いんですよ
最近は「ポタジェ」ってな呼び名で家庭菜園を呼ぶ所もありますね
ポタジェって、多分フランス語だったと思うけど、
ポタージュスープのポタージュみたいな感じですよ
「ポタジェ」・・・ちょっとフランスちっくでおしゃれな家庭菜園
なんか響きだけでイメージが全然変わってくるから不思議ですよね
ほかにも植木の新樹種セミナーなんてものありましたよ
これは、店長期待のセミナーだったので
また時間のあるときに書き込ませてもらいますね
2008年10月17日
カラフルでしょ~!
カラフルな可愛いお花がおいしそうに見えるのは食いしん坊の私だけ???


なんだか、とっても甘い味がしそうじゃないですか?
これは、ランタナといいます。時期的にあと少しでお花が終わるんですが
最後まで頑張ってお花を咲かせてるので載せちゃいました!暑いのは
すごく得意ですが寒いのは苦手です。ただ宮崎の温暖な気候はランタナには
あうようで、結構いろんな所で見かけるかとおもいます。
もうしばらく楽しませてくれそうです。
そしてカラフルなものをもう一つご紹介!
一昨日、入荷しました。ミニリースです。意外にオレンジがカワイイかも!!


みなさんは、どれがカワイイですか~?^。^!
なんだか、とっても甘い味がしそうじゃないですか?
これは、ランタナといいます。時期的にあと少しでお花が終わるんですが
最後まで頑張ってお花を咲かせてるので載せちゃいました!暑いのは
すごく得意ですが寒いのは苦手です。ただ宮崎の温暖な気候はランタナには
あうようで、結構いろんな所で見かけるかとおもいます。
もうしばらく楽しませてくれそうです。
そしてカラフルなものをもう一つご紹介!
一昨日、入荷しました。ミニリースです。意外にオレンジがカワイイかも!!
みなさんは、どれがカワイイですか~?^。^!
2008年10月16日
秋を感じますね~
この花を見ると、この季節がきたって思います!

大紫リンドウです。山野草の一つで入ってきました。実際は写真より
もう少し紫色をしてます。この花を見ると夏が終わった感じがするんですよね~!!
次は箱根菊です。

こちらも山野草で入ってきました。お花は1円玉位の大きさで可愛いですよ。
次に大文字草を少しご紹介!大文字草はユキノシタ科です。日陰を好むとされています。
私の中では白花のイメージがつよかったんですが今回は紅色やピンクのものが
入荷したのでお見せしますね。

伊予の華です。

紅峰です。
あと6種類入荷しました。それぞれ名前がついてるんですけど、名前も素敵な名前が
つけられてるんですよ~。お見せしたい物が多すぎて・・・できる限りお見せしていきたいと
思います。
大紫リンドウです。山野草の一つで入ってきました。実際は写真より
もう少し紫色をしてます。この花を見ると夏が終わった感じがするんですよね~!!
次は箱根菊です。
こちらも山野草で入ってきました。お花は1円玉位の大きさで可愛いですよ。
次に大文字草を少しご紹介!大文字草はユキノシタ科です。日陰を好むとされています。
私の中では白花のイメージがつよかったんですが今回は紅色やピンクのものが
入荷したのでお見せしますね。
伊予の華です。
紅峰です。
あと6種類入荷しました。それぞれ名前がついてるんですけど、名前も素敵な名前が
つけられてるんですよ~。お見せしたい物が多すぎて・・・できる限りお見せしていきたいと
思います。
2008年10月15日
ちょうちょみたいでしょ!
今、たっぷりお花をつけてるので是非見ていただこうと
思い!!

クレロデンドルム ウガンデンセといいます。
(ブルーウィングやブルードルフィンといった名前で売られてる事もあります。)

雄しべと雌しべがカールしてて蝶のようでしょう!
とてもカワイイですよ。
思い!!
クレロデンドルム ウガンデンセといいます。
(ブルーウィングやブルードルフィンといった名前で売られてる事もあります。)
雄しべと雌しべがカールしてて蝶のようでしょう!
とてもカワイイですよ。
2008年10月15日
あと少し!!!
先に、写真から!


これはダイヤモンドリリーというお花です。(ネリネともいいます)
ヒガンバナ科で球根植物です。日が当たると花びらがキラキラと輝くことから
この名前がついたといわれています。
今年も、この植物仕入れました。みんな蕾をつけてる状態なので、開花を
いまかいまかと心待ちにしてるんですが、あとちょっとなんです。
開花したら載せようと思ってたんですが待ちきれずにフライングしちゃいました!!
この生産者のネリネは、なんといっても球根が大きいんです。昨年も仕入れたんですが
花も大輪でとても良かったので、咲くのが楽しみです。咲いたら載せますからね~!
あと、先日入荷したリースをご紹介します。かなり早いけど・・・クリスマス雑貨です!

このタイプだったら早めに飾ってもイイかも!
これはダイヤモンドリリーというお花です。(ネリネともいいます)
ヒガンバナ科で球根植物です。日が当たると花びらがキラキラと輝くことから
この名前がついたといわれています。
今年も、この植物仕入れました。みんな蕾をつけてる状態なので、開花を
いまかいまかと心待ちにしてるんですが、あとちょっとなんです。
開花したら載せようと思ってたんですが待ちきれずにフライングしちゃいました!!
この生産者のネリネは、なんといっても球根が大きいんです。昨年も仕入れたんですが
花も大輪でとても良かったので、咲くのが楽しみです。咲いたら載せますからね~!
あと、先日入荷したリースをご紹介します。かなり早いけど・・・クリスマス雑貨です!
このタイプだったら早めに飾ってもイイかも!
2008年10月12日
オージープランツ
オージープランツ・・・
オーストラリアの植物の事です
オーストラリアの植物達は、結構日本でも育てやすい植物も多くって
みやざきでも、個人のお庭や公園なんかでも見かけることが多いです
オージープランツの代表選手といえば
3月の時期に黄色い花を咲かせるアカシアなんかですね
当店では、珍しいオージープランツ取り揃えています


これは、ブラシの木の仲間で、カリステモンのホワイトアンザックって言います
枝垂れ性の樹形で、お庭に植えても良いのですが
ちょっとオシャレな素焼き鉢とかに植えてもかっこいいと思います
花は白色で、四季咲き性が強いです。
他には

ウエストリンギアや

メラレウカなんかもあります
もちろん

アカシアも揃っています
こちら2本とも普通のよく知られたアカシアとは違います めずらしいですよ
他にもいろいろなオージープランツありますんで
興味のある方は
来店された時に聞いてみてください
オーストラリアの植物の事です
オーストラリアの植物達は、結構日本でも育てやすい植物も多くって
みやざきでも、個人のお庭や公園なんかでも見かけることが多いです
オージープランツの代表選手といえば
3月の時期に黄色い花を咲かせるアカシアなんかですね
当店では、珍しいオージープランツ取り揃えています
これは、ブラシの木の仲間で、カリステモンのホワイトアンザックって言います
枝垂れ性の樹形で、お庭に植えても良いのですが
ちょっとオシャレな素焼き鉢とかに植えてもかっこいいと思います
花は白色で、四季咲き性が強いです。
他には
ウエストリンギアや
メラレウカなんかもあります
もちろん
アカシアも揃っています
こちら2本とも普通のよく知られたアカシアとは違います めずらしいですよ
他にもいろいろなオージープランツありますんで
興味のある方は
来店された時に聞いてみてください