
2008年11月01日
追伸 ・・・クリスマスローズ
前回当店で置いてある
クリスマスローズに花芽が付いたという
ブログ書いたんですけど
もうちょっと詳しく書かせてもらいます
前回のブログで
品種名は「ノイガー」と言っていましたが

あとあと調べたらNiger(ニゲル)のことでした
ニゲルといえば、クリスマスローズ愛好家の方ならピンと来ると思いますが
実は、今日本でよく楽しまれている
2月~3月咲きのクリスマスローズ
あれって、正確にはクリスマスローズではないんですよ
ヨーロッパのほうではレンテンローズと言っています
レンテンってのは、キリスト様の復活祭か何かのことで(正確には忘れちゃいました)
その時期の祝い事のことです
それでは、クリスマスローズっていったい何?
そう思われるかもしれませんが
本当のクリスマスローズがこのニゲルというタイプなんです
このニゲルはだいたい12月のクリスマスの時期に花を咲かせるんで
こういう名前になったみたいです
説明ばっかりになっちゃいましたが
だからこの時期に花芽がついても全然不思議じゃなかったんですね
まだ数株残ってたんで、こまめに花芽チェックしていきます
クリスマスローズに花芽が付いたという
ブログ書いたんですけど
もうちょっと詳しく書かせてもらいます
前回のブログで
品種名は「ノイガー」と言っていましたが
あとあと調べたらNiger(ニゲル)のことでした
ニゲルといえば、クリスマスローズ愛好家の方ならピンと来ると思いますが
実は、今日本でよく楽しまれている
2月~3月咲きのクリスマスローズ
あれって、正確にはクリスマスローズではないんですよ
ヨーロッパのほうではレンテンローズと言っています
レンテンってのは、キリスト様の復活祭か何かのことで(正確には忘れちゃいました)
その時期の祝い事のことです
それでは、クリスマスローズっていったい何?
そう思われるかもしれませんが
本当のクリスマスローズがこのニゲルというタイプなんです
このニゲルはだいたい12月のクリスマスの時期に花を咲かせるんで
こういう名前になったみたいです
説明ばっかりになっちゃいましたが
だからこの時期に花芽がついても全然不思議じゃなかったんですね
まだ数株残ってたんで、こまめに花芽チェックしていきます
Posted by グリーンオアシス at 09:16│Comments(0)