2009年07月19日
カエンボク最新情報
どうも2日続けての店長です
今日は、いつもとちょっと違って
業務的な連絡としてブログ書かせてもらいます
今まで書いてきた当店のブログの中で
一番問い合わせが多いのが
昨年9月頃に書いた
カエンボクの記事
多くはないのですが
一応日本各地から問い合わせがありました
カエンボクってのは
ジャカランダ・ホウオウボクに並ぶ
世界3大花木の一つで
熱帯性の植物になります
一応当店では生産者を知っていたため
専門的に取り扱わせてもらっているのですが
なんせ、熱帯性のため
落葉が激しくて、葉が茂るまで販売ストップしていたんですよ
それが、最近葉がだいぶ茂って良い感じになったんで
またまた販売させていただくことになりました
それがこちら

一応高さがわかるようにと後ろに塀を写してみたのですが
逆に見えにくいですかね
いちおうもう一枚

これは上の一枚とは違う木になります
まぁ、樹形はだいたいこんな感じです
H=0.8~1.0mぐらいですかね
ただ、今年はまだ花芽が確認できていません
去年はこの時期には確認できたんですけど
今年は3月の寒が長引いたためか
ちょっと遅いようですね
ほんとは、花芽まで確認してからのご連絡が良かったのですが
ながながと待たせるわけにはいけませんからね
ただ、接木で作ってるので
花付きは良いですよ!
それで、よく問い合わせのあった価格なんですけど
カエンボク ¥7000
になります。
それに消費税と送料・箱代が加算されます
送料・箱代は距離によって違うんではっきりいえませんが
¥1000前後を考えてください
詳しくはメール問い合わせでもしていただければ
送料はご連絡します
以上が、当店のカエンボク最新情報です
それで次は
会社(造園部)の方が試験的に植栽している
カエンボクのお話をします
前回も書かせてもらったのですが
露地植えしていて、昨年始めて花を咲かせたという
試験植栽カエンボク
今年も花芽確認できました

こちら全体画像です

これが花芽です
わかりますかね、丈夫の赤みがかった丸っこいやつです
この樹も今年で4年目です
最初は越冬できるかどうかだったんですけど
全然問題なかったですね
まぁ、ここは宮崎市とは言っても
南部の方だし、海沿いで霜もほとんど降りませんから
条件が良かったんでしょうね
ただ、2年連続で花芽付けたって事は
これからいろんな可能性秘めていますよね
去年1年だけだったら偶然ってことも考えられましたから
ちなみにこの樹も、もともとは
一番上に載せたカエンボク商品画像と同じサイズのものでした
やっぱり地植えにしている分大きくなりますけど
こっちは冬があるんで、結構コンパクトに仕上がります
シンガポールでは結構大きなカエンボク見ましたもんね
意外に宮崎のほうが使いやすいのかも知れません
今度は、市街地あたりで試験植栽してみたいなって考えてます
とまぁ、こんな感じのカエンボク最新情報でしたが
もっと詳しく聞きたいって方は
メールでも良いので連絡くださいね。
今日は、いつもとちょっと違って
業務的な連絡としてブログ書かせてもらいます
今まで書いてきた当店のブログの中で
一番問い合わせが多いのが
昨年9月頃に書いた
カエンボクの記事
多くはないのですが
一応日本各地から問い合わせがありました
カエンボクってのは
ジャカランダ・ホウオウボクに並ぶ
世界3大花木の一つで
熱帯性の植物になります
一応当店では生産者を知っていたため
専門的に取り扱わせてもらっているのですが
なんせ、熱帯性のため
落葉が激しくて、葉が茂るまで販売ストップしていたんですよ
それが、最近葉がだいぶ茂って良い感じになったんで
またまた販売させていただくことになりました
それがこちら
一応高さがわかるようにと後ろに塀を写してみたのですが
逆に見えにくいですかね
いちおうもう一枚
これは上の一枚とは違う木になります
まぁ、樹形はだいたいこんな感じです
H=0.8~1.0mぐらいですかね
ただ、今年はまだ花芽が確認できていません
去年はこの時期には確認できたんですけど
今年は3月の寒が長引いたためか
ちょっと遅いようですね
ほんとは、花芽まで確認してからのご連絡が良かったのですが
ながながと待たせるわけにはいけませんからね
ただ、接木で作ってるので
花付きは良いですよ!
それで、よく問い合わせのあった価格なんですけど
カエンボク ¥7000
になります。
それに消費税と送料・箱代が加算されます
送料・箱代は距離によって違うんではっきりいえませんが
¥1000前後を考えてください
詳しくはメール問い合わせでもしていただければ
送料はご連絡します
以上が、当店のカエンボク最新情報です
それで次は
会社(造園部)の方が試験的に植栽している
カエンボクのお話をします
前回も書かせてもらったのですが
露地植えしていて、昨年始めて花を咲かせたという
試験植栽カエンボク
今年も花芽確認できました
こちら全体画像です
これが花芽です
わかりますかね、丈夫の赤みがかった丸っこいやつです
この樹も今年で4年目です
最初は越冬できるかどうかだったんですけど
全然問題なかったですね
まぁ、ここは宮崎市とは言っても
南部の方だし、海沿いで霜もほとんど降りませんから
条件が良かったんでしょうね
ただ、2年連続で花芽付けたって事は
これからいろんな可能性秘めていますよね
去年1年だけだったら偶然ってことも考えられましたから
ちなみにこの樹も、もともとは
一番上に載せたカエンボク商品画像と同じサイズのものでした
やっぱり地植えにしている分大きくなりますけど
こっちは冬があるんで、結構コンパクトに仕上がります
シンガポールでは結構大きなカエンボク見ましたもんね
意外に宮崎のほうが使いやすいのかも知れません
今度は、市街地あたりで試験植栽してみたいなって考えてます
とまぁ、こんな感じのカエンボク最新情報でしたが
もっと詳しく聞きたいって方は
メールでも良いので連絡くださいね。
Posted by グリーンオアシス at 10:20│Comments(0)
│熱帯植物